火曜日, 7月 24, 2018

Sports documentary

【スポーツドキュメンタリーの思い出】
ある動画を観て思い出した。ENGカメラマン時代にトライアスロン・鈴鹿の8時間耐久オートバイレースなどスポーツドキュメンタリーで、実績を積み重ねている中、シンクロナイズドスイミング(現:アーティスティックスイミング)のドキュメンタリーで、メインタイトルは「アトランタのイルカたち」でありディレクターから選手達をイルカに見えるように撮って欲しいと注文が来た。私は、高さ5cmの移動カメラ台を作り、プールサイドから超望遠撮影をした。タイミングが合うと、構図の中に潜っていた選手が水面に出て来る。それは、まさにイルカのようだった。そして、奥の選手・手前の選手と顔がフレームに入るなりそれぞれの選手にピント送りをした。結果、褒めていただきました。そして、現在は、新体操の撮影でおそらく世界でも例のない撮影をしている。

月曜日, 7月 09, 2018

誰が見てもプロの映像

誰が見ても分かるプロの映像とは、カメラワークをどうしているかで分かります。例えば、ティルトやパンをロックした固定映像は、フォーカス・構図・適正露出で判断できますが、慣れればアマチュアでも出来ます。もちろん、被写体を創造するクリエイターがいる場合は、そちらを評価されるだけで、カメラマンは評価の対象になりません。そこで、カメラマンとして評価されるのはカメラワークです。それは、三脚のティルトやパンのロックをフリーにし、被写体をどうフォロー撮影しているかであり、また、複数の被写体がどう空間移動しているかを見極め、常に無駄の無い心地良い画面サイズでフォロー撮影しているかで判断できます。次に、ズームを嫌がる(させない)スイッチャーによる指示で、カメラの角度や画面サイズの変化によるマルチカム撮影を否定をしませんが、カメラマンの真の腕の見せ所がありません。もちろん、タリーランプが消え、直ぐに違う被写体を撮り、直ぐにタリーランプが点くというのはカメラマンのステイタスでもあります。要は、どのような状況、与えられた撮影条件の中で最高の仕事をすることが誠のプロフェッショナル映像となります。

水曜日, 7月 04, 2018

ENG Videographer

元TV番組のENGカメラマンから舞台のビデオグラファーとなり、今度は、ENG Videographerとしても活動致します。それは、ついにDSLR-ENGを構築できたからです。そして、メインのレンズは、35mm判換算で34.0mm~1142.4mmまでカバーしており、サブは35mm判換算で25mm~600mmをカバーしています。もちろん、複数カメラによる同時撮影も可能です。

火曜日, 7月 03, 2018

父の日に聴きたい歌「父さんの手」- 2019年(令和元年)6月16日(日曜日/父の日)



田中公道 テノール・リサイタル「父さんの手」 父の日の定番ソングになればよいですね。 作詞:水村 純 作曲:松崎 令子 ※ご依頼による撮影であり各方面の許可をいただいた動画です。

【ビデオ撮影を有効にするホールの条件】
カメラポジションの確保であり高さや被写体との距離も重要。そして、PAだけではなく音声出力端子のあるマルチボックス(AC電源付)も必要。そして、業者の為の搬入口や駐車スペースも必要。次に、セッティング・撤収時間を考慮した進行時間も大切です。それは、撤収時間がないから機材を少なくするという考え方は本末転倒ですから。。。