金曜日, 3月 30, 2012

SONY HVR-S270Jの標準12倍ズームレンズ

【2014年9月24日更新】

今回の撮影でSONY HVR-S270Jに標準で付いている12倍ズームレンズが大活躍しました。普段は、ズームリングのねばりの良い17倍レンズにより、全て手動ズームで撮影しておりますが、今回は集団演技でワイドに広がりますので、超広角レンズが必要になりました。そこで、普段はまったく使わない標準レンズを使用しました。これは、幸いにも広角側が広く、放送局用HDCAMカムコーダーのHDW-650と同じデジタルエクステンダー機能が付いております。スカスカのズームリングは腕でカバーするとして、12倍に1.5倍寄れるデジタルエクステンダーを駆使し、18倍ズームをフルに活用した撮影が出来ました。お陰で、1台カメラワークなのに2カメスイッチングしているようなダイナミックな映像が撮れました。あげずに持っていて良かったです。メーカーの人にも本物のカメラマンのこだわりを知ってもらいたいものですね。

【追記】
はじめに、私は評論家でもカメラ愛好家でもありません。 職人カメラマンとして生きている無名のカメラマンです。 HVR-S270Jは最高です。全てではありませんが・・・。
カメラワークとしての操作性は放送局用カメラと何ら変わりません。もちろん、後付けの17倍レンズに変えているからです。

唯一残念なのは、ファインダーから眼を離すとファインダーの全視野を見ることが出来ないので、常に眼を当てておかなければなりません。上に液晶モニターがありますが、正確な絞り調整は出来ません。ピントも分かりづらいです。その点、前のカメラDXC-D35は「4:3」のカメラでしたが、画質以外で放送局カメラより良かったです。

さて、270Jは、フォトモードと色温度変換ダイヤルがついております。本番中に操作しても、動画に何の不具合も起きません。ちなみに、フォトモードの露出もファインダー調整と同じで構図も同じなので、余程のトリミングも必要ありません。もちろん、タイトに撮っている場合ですが・・・。そして、従来からのENGカメラと同じ肩乗せ(ショルダータイプ)カメラとしては、唯一、色温度変換ダイヤルが付いています。この点は、世界最高のカメラだと思います。なので、撮影前のホワイトバランス調整(白紙やグレーチャートによる調整)は、1台撮影の場合、まったく必要なくなりました。どんなシチュエーションでもファインダー内に表示される色温度数字と肉眼・カラーファインダー・オートホワイト(ATW)と比べて調整すれば、完璧な調整が出来ます。

マウントアダプターを買いました。 これにより、35mm判換算で68.00mm~952.00mm(エクステンダー使用時1904mm)の撮影が可能になりました。



この270Jは、曇天時にフィルターを入れなくても色温度を調整出来ます。
これは、ENGカメラマンなら誰でも知っていることですが、曇天時にホワイトバランスを取る時、フィルター1で取ると必ずエラーがでます。なので、NDと色温度変換フィルターを曇天用にして調整します。つまり、レンズが暗くなるのです。ところが270Jはフィルター1でもダイヤルを回すだけで調整出来ます。つまり暗くならないのです。そして、超望遠レンズにしているのに開放F2から調整出来ます。曇天でも平気ですね。デシスコは寄れるらしいが引くとケラレが発生しテレ側でしか使えません。しかも、かなり暗いようですね。

下記は、次の購入予定のレンズです。(35mm判換算)
A13×6.3BERM(2/3)フジノン
(2/3)50.4mm~655.2mm(1310.4mm)270J使用
A18×7.6BE(2/3)フジノン
(2/3)60.8mm~1094.4mm(2188.8mm)270J使用

【備考/カメラワークとしてのズーム操作】
自動車免許には、オートマ限定とマニュアルミッション可がありますね。カメラのレンズにも電動ズームと手動ズームがあります。コンパクトデジカメの殆どが電動ズームのみですが、一眼レフデジカメは、逆に手動ズームのみですね。そこで、業務用ビデオカメラのレンズには、電動ズームと手動ズームの両方が使えるようになっています。但し、プロフェッショナルな撮影は、手動ズームでないと出来ません。そんな中、放送局用ENGカメラでは常識のフルマニュアルズームレンズが、業務用ハンディカムコーダーにもやっと採用されるようになりました。2014年11月に発売されるようですよ。


火曜日, 3月 20, 2012

こだわりの映像(撮影技術)

 全てはお客様の為に。
最高の映像を格安で納品してあげたい。
一地域だけでなく全国のお客様にこの感動を広めたい。
そして、こだわった。ここに来て、今回の研究で凄く綺麗な映像を獲得しました。
本日の本番で実行します。

【追記】
当方もブルーレイ納品を開始致しました。(2012年11月)
ブルーレイが発売されて年月が経ちましたが、何もかも投資費用が高かった。
ブライダル業界は、1本納品が多いので若い新郎新婦からはブルーレイ納品を希望される方が早くから始まった。その為、世間一般では、まだ完全普及していないのに、メデイアは高い、性能遅い、バソコン高い、スペック遅いで、作製時間も長かった。

その点、舞台関係は枚数が勝負なので、1本だけの要望では対応出来ないし、お客様もブルーレイプレーヤーを持っていないので希望もしない。

しかし、ここへ来て、やっと当方にも声が出始めました。
私も、今年の春から意識していたので、最高のデスクトップパソコンを信頼できる人にハンドメイドパソコンとして最高(納得)の部品ばかりで作ってもらい工賃込みで15万円で作ってもらいました。

お陰様でフルハイビジョン編集も快適に出来ております。

このように待った甲斐があって投資額が少なくすみ、メディアも安くなり倍速が速くなりましたので、オーサリングも速くなり十分満足です。

少しでもお安く出来るよう投資のタイミングを政治経済や市場をみつめ考えておりました。

こうご期待。
ちなみに、やはり凄く綺麗です。ただ綺麗なのではなく、隅々までこだわった当方のノウハウが生かされていることもご理解して下さいね。

日曜日, 3月 18, 2012

EDIUS Neo 3.55のショートカットキー(カスタム)

◎カスタム設定により指1本で出来るショートカットキー

【表示】
ウィンドウレイアウトの初期化---Q
ウィンドウレイアウトの新規登録---W
オーディオミキサーの表示/非表示---M
バッチキャプチャリストの表示/非表示---F10
パレットの表示/非表示---H
ビンウィンドウの表示/非表示---B
フルスクリーンプレビュー---G
(すべてのモニター)

【タイムライン】
カットポイントの周辺の再生---/
シーケンスの新規作成---Z
プロジェクトの新規作成---A
先頭フレームへ移動---Home
前の編集点へ移動---Page up
名前を変更して保存---S
最終フレームへ移動---End
次の編集点へ移動---Page down
現在位置のフレームをビンへ追加---Num 0

【プレビュー】
(マウスホイール)
ジョグ/シャトルの切り替え---J
TCジャンプ(+)---Num +
TCジャンプ(-)---Num -
タイムラインへ配置---E
プレーヤー/レコーダーの切り替え---Tab
再生/停止---Space
再生/停止---Enter
前のフレーム---Left
巻き戻し---@
早送り---]
次のフレーム---Right
現在位置の周辺の再生---N
逆再生---P

【プレビュー-レコーダー】
ファイルへ出力---F

【トリム】
トリム(+1フレーム)---.
トリム(-1フレーム)---,

【クリップ】
カットポイントの追加(選択トラック)---]
クリップのプロパティ---K
タイトルの新規作成
(ビデオ振り分けトラックへ追加)---T
リンクの設定---Y
レイアウター---F7
既定のトランジションの適用---\(ろ)

【クリップ-削除】
削除(モード依存)---Delete

【クリップ-選択】

【トラック】
トラックの高さを変更(×1)---1
トラックの高さを変更(×2)---2
トラックの高さを変更(×3)---3
トラックの高さを変更(×4)---4
In/Out点の削除---X
In点の削除---^
In点の設定---\
In点へ移動---Backspace
Out点の削除---0(を)
Out点の設定---?-(ほ)
Out点へ移動---O
オーディオIn点の設定---U
マーカーの追加---V

【モード】
挿入/上書きモードの切り替え---Insert
リップルモードの切り替え---R
通常モードへ切り替え---F5
トリムモードの切り替え---F6

【キャプチャ】 
入力デバイスの選択---D
入力プリセット1---F2
入力プリセット2---F3
入力プリセット3---F4
キャプチャ---F9

【レンダリング】
全体のレンダリング(過負荷部分)---F11
全体のレンダリング(負荷部分)---F12

火曜日, 2月 07, 2012

愛と喝采の日々 TURNING POINT

 楽天市場でバレエ映画のDVDを買った。 すごく参考になりました。

私のこだわりで言うと、常に色温度があっていた。 だから、すごく綺麗だった。
クラシックバレエダンサーの日常的なことや、思考など理解できる。 ますます、頑張ろうと思った。

【補足】
この映画にもリフトシーンのタイトショットがありました。 クラシックバレエの求められる映像表現を守りながらも、感動表現にもきちんと妥協することなく撮影しておりますので、分かる先生から感謝のお言葉をよく頂いております。

月曜日, 1月 09, 2012

画家のドガのような体験

 あるバレエ発表会で画家のドガのような体験をいたしました。普通、楽屋に入らせていただく事はよくありますが、リハーサル風景を目の前で見ることはない。 それを見学いたしました。先生がお声をかけてくださった。お陰でバレエダンサーの演技を目の前で見学出来ました。普段は客席の後方から演技しているバレエダンサーを、カメラのファインダーを通して見ているので、 迫るような迫力を感じることはない。しかし、今回は、手が届きそうなくらいの目の前でのリハーサルだったので、それはそれは迫力だった。 まるで画家のドガになったような貴重な経験をいたしました。ドガがバレエダンサーに夢中になりこざわっていることが分かったような気がする。 なので、これからはドガのようなトガジンでありたいと思った。

【追記】
もともと絵を描くのが好きだった。なので、デザイナーになろうとしましたがカメラマンになりました。そして舞台映像の業界に転身し出逢ったバレエから、ドガの存在を改めて認識しました。エドガー・ドガやフィンセント・ファン・ゴッホのような運命になろうとも、信念を持ってクラシックバレエの映像を撮り続けたいと思う。

金曜日, 12月 02, 2011

アラベスクの滞空時間

 素晴らしいバレエダンサーを撮影させて頂くと こちらまで気持ち良くなります。滞空時間の長いアラベスクをキャッチし、そのまだ上を行く足に感動致しました。普通、写真カメラマンさんは、アラベスクの滞空時間内にシャッターを押すのでブレない綺麗な写真を撮っています。そして、秒間10コマの高速連写をしても撮る事が出来ます。そこで、ビデオの当方と致しましては、一秒30フレームなので、理論上秒間30コマの高速連写をしていることになります。また、シャッタースピードを1/60ではなく1/100にして撮っているので綺麗に撮影出来ます。そして、とらえたのです。そのまだ上に上がる足を。もちろん、そのダンサーが素晴らしく、それを見逃さなかったカメラマンも褒めて欲しいです。きっと、ダンサーご本人は気付いてくれる事でしょうし、これから検討を考えている先生方も何の価値観にこだわれば良いのか、 お考え頂きたいですね。

月曜日, 11月 14, 2011

新体操全国大会のDVD&Blu-ray

 当方は、選手や監督・コーチ・親御様のために撮影しております。 なので演技中は常に全身演技を撮影しております。 それは、個人演技や団体演技も同じです。 団体演技は常に全員(5人)を画面から切らすことなく撮影し、離れ技やタンブリングなどを 確実に画面に収めています。そして、中央に集まってもフロアマットいっぱいに広がっても無駄な空間を少なくして撮っています。それにより、常に心地よい画面サイズとなり各選手の演技がよく見えます。 そこで、ご本人や親御様のためにも、審査中の待機時間(司会のコール待ち)の何気ないしぐさや表情・ウォーミングアップ、 そして、マットまでの移動、演技終了後など比較的寄った映像で撮っています。 次に、手具を一演技中に何回か高く上げますね。 それは、一回転の時と二回転の時では、手具の高さが違いますね。 そこで、これはと思う投げの時に、選手と手具の両方を映し続ける高度な撮影をしています。 これらはDVDを何回も観て頂くことで両方の動きを確認出来るのです。 どうぞ、お楽しみになさってくださいませ。

※DVDの原盤保存しておりますので、お取替えや追加のご依頼も承ります。 また、ハイビジョン画質(BD-REにDR画質で録画)でも保存しております。
※全国各地に出張致しますので何処で開催されても行かせていただきます。

【補足】
新体操の演技時間は、団体演技で2分15秒から2分30秒以内、個人演技で1分15秒から1分30秒以内ですね。なので、1秒1秒が大切で目を離せない競技です。演技中に休憩などありません。なので、全員が中央に集まって演技しているのに大ロングの画面サイズで撮ったり、移動撮影や水平を狂わしての撮影など絶対に致しません。従って、当方は新体操の監督さんに喜んで頂けるカメラワークだけにこだわって撮影いたしております。もちろん、 オフィシャルカメラマンとしてのお話です。

日曜日, 11月 13, 2011

最高のバレエダンサー,  The best ballet dancer

 ある日、何回もお世話になっている先生から、「今回のDVDをイギリスに持って行きます。」とお電話を頂いた。

今回のDVDは、本格的な業務用の大きいハイビジョンカメラで撮影したものであり、グラン・パ・ド・ドゥの中の最高のリフトシーンの時に一回だけ女性ダンサーのタイトショットを撮るためズームインしたものです。

おまけに、オープニングでリフトシーンをスローモーションで編集しました。

分かる人には分かる最高のカメラワークを見抜いてくれた先生が、本場イギリスに持って行きたくなるなんて、こんなに 嬉しいことは中々ありませんね。

最高のバレエダンサー先生です。

金曜日, 11月 04, 2011

先生の演出意図どおりに撮影

 中国障害者芸術団の千手観音の舞というのがありますね。 ダンス界の発表会や新体操の団体演技の中に「千手観音の舞」のような演技がありますね。 そうでなくても舞台のセンターに縦一列で並ぶ演技があります。 これを演出意図どおりに撮影するには、客席センターポジションしかありません。 このことを理解した当方は、センターポジションにこだわり撮影しております。 一般的な撮り方は、センターに舞台全体を担当するカメラを置き、寄り担当カメラは左右のどちらかなので、「千手観音の舞」を正確に映せません。 例えセンターに置いたとしても、後ろのカメラや写真カメラさんの邪魔にならないようにする為高く出来ません。そうすると肝心なときに前のお客様が立ったり横切ったりしますと撮れなくなります。

また、ゲネプロの時、先生は客席センターの中程で演技指導し、そこから見えるフォーメーションを調整されております。なので、一台カメラで寄りも引きもセンターから撮る方法が、先生の演出意図どおりに撮れていると言う事になりますね。

【補足】
先日、人生経験豊富な先生から3度目のご依頼を頂いた。 過去、多くの業者に依頼してきた中で気に入って頂けたようだ。

違いの分かる先生っておられるものですね。 益々、自信を持って活動させて頂きます。

金曜日, 10月 14, 2011

メニュー付のブルーレイディスク

 BDAVは、全てのブルーレイディスクプレイヤーと互換性のあるビデオ録画形式だそうです。 BDMVは、ディスクにメニューを加えられる最新のビデオ録画形式ですが、これはまだ全てのブルーレイディスクプレイヤーと互換性はないそうです。 そこで、再生可能メディア BD-R/RE(BDAV,BDMV,AVCHD)に対応しているブルーレイプレーヤーを見つけました。 なので、これからブルーレイプレーヤーをご購入される方は、BDMVの形式に対応しているブルーレイプレーヤーをご購入して下さい。 それにより、メニュー付のブルーレイディスクとして納品出来ます。

EDIUS Neo 3.05のメニュー画面をカスタマイズし、お気に入りのDVDレコーダーのメニュー画面に似せて作成致しました。これにより標準では分かりにくいチャプターボタンを大きくすることで、カーソルによる移動で今どれを選択しているのか分かりやすくなりました。

改めて何が言いたいのか申しますと、DVDレコーダーのメニュー画面は、チャプター以外にタイトル分けも出来ますね。これにより1タイトルから4タイトルに一瞬で移動出来るので目的のチャプターポイントに移動するのが早いです。しかし、パソコンでしか作成出来ないオーサリング用のメニュー画面は、シーケンス分けが出来ても、シーケンス→チャプター→シーケンス→チャプター→となるので、四つ目のシーケンスに行くのに時間がかかります。まあ、でもモーション付メニーや文字制限も無いですしブルーレイを意識すると、次回の作品からは、モーション付メニーで作成致します。

とりあえず所有のブルーレイレコーダーやPowerDVD9で再生することが出来ましたので互換性は大丈夫のようです。

日曜日, 10月 02, 2011

すごく互換性の良いDVD-R

 今回、500枚以上のDVD-Rを納品する大きな撮影をさせて頂きました。
すべて同じメーカーの同じ型番であり、納品前の再生チェックで1枚だけエラーがありましたが、 全国各地のお客様に発送し大丈夫のようです。このメディアにして良かった。
申し込んで頂いた選手のお名前は一生忘れない。

いつか、この中の誰かがオリンピック選手に選ばれることは間違いないだろう。 思いっきり応援させて頂きます。そして、ハイビジョン画質(BD-REにDR画質で録画)でも永久保存しております。

さて、いよいよ本格的にブルーレイ納品したいと思っております。DVDでは100枚単位で仕入れられるのでお安く購入出来ておりますが、店員に聞くと、まだ、BD-Rは30枚が最高と言われました。本当の意味での普及は、もうちょっと先ですね。しかし、周知・告知は今からしておかなければなりませんね。

【追記】
上記のDVD-Rと同じメーカー製のBD-Rは、ワイドレーベル面に半透明部分がなく中心まで印刷でき発色も良くなっています。良いメーカーさんは、常に開発研究されているのですね。

火曜日, 3月 29, 2011

一日も早い復興をお祈りします



上の動画を撮影し一年がたちました。そして今、新体操の演技発表会で震災復興を願う演技を撮影致しました。先生のご要望により喜んでボランティアDVDを納品致しました。お見せ出来ないのが残念です。

先日、東北の和太鼓とフラダンスを撮影させて頂きました。

火曜日, 3月 01, 2011

旅行動画の撮り方

哀愁の女神湖(フォトムービー)

写真素材は全て4000×2248/16:9なので、4Kフォト(3840×2160)より画質が良いです。そして、全て固定映像なので安定していて観やすいです。また、1画面ごとに適正露出で撮れているので綺麗でしょう。これを物件撮影に応用します。カメラを振り回すと逆光になったり窓込みの部屋を撮ると黒つぶれするし窓景色は白飛びするしで、綺麗に映らないですね。

(旅行動画の撮り方または同行撮影)
   はじめに、旅行に限らず動画情報を伝える5W1Hは必要です。私の場合、「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうやって」の順番で撮影しています。
 「いつ」は、季節感を表す被写体を撮影します。 例えば、季節の草花や雲、その土地特有の草花が撮れれば良いですね。 現場に日時場所を示す看板や観光案内看板を見つけては、資料映像として撮っておくと、編集する時に役に立ちます。
 「どこで」は、大きく言うと町の全景を撮ります。 無理な場合は、通りの広角撮影をし、観光する建物の外観を固定で撮ります。 そして、可能であれば、通りから外観にパンニング撮影をします。 インサートとして、場所を示す看板を撮ります。
 「誰が」は、旅行者(関係者)ですね。
 「何を」は、旅行者が見ている物を撮ることですね。
 「なぜ」は、あなたの専門的な事、価値・興味を表す被写体を撮ることですね。
 「どうやって」は、移動手段を撮る事であったり、観光イベントの興味あるシーンを確実に安定して撮る事であり、撮影方法にもバリエーションのある映像を撮っておきます。 例えば、固定で撮るか、移動しながら撮るか、パンニングして撮るか、ズームを使用するかで、編集する時に大助かりになります。
そして、出来るだけTVのニュース映像のような撮影をするよう心掛けましょう。 但しくれぐれも水平を保ち、ニュースカメラマンのような斜め撮り(水平崩し)をしないようにしましょう。

【facebook用動画撮影代行】
出版不況の中、増加中の地方情報誌などWEBマガジンとなれば動画も公開できます。これを、フルサイズの一眼レフで動画を撮ると、女将さんのロングインタビューでは、撮影が停止してしまいます。
そこで、当方ならENGカメラマンをしていたので、facebook投稿の2分前後の動画なら、まったく問題なしであり、現在、所有の動画デジカメ(Panasonic DMC-FZ200)で、十分対応できます。そして、動画を撮るのではなく写真を撮ってフォトムービーにすれば、編集時に写真としても使えます。そして、その中に動画のシーンがあって良い訳ですね。もっと柔軟な発想を持つことで、ローコスト&ハイクオリティーな動画製作が可能になります。ちなみに、4Kフォト(16:9静止画)は、画素数3840×2160ピクセルであり、FZ200の画像横縦比 16:9として、記録画素数9Mの4000×2248/16:9なので、4Kフォトより画質が良くA3までの印刷に適しています。例えば、フルサイズの一眼レフカメラの最高画質が、5568×3712ピクセルであっても、動画にすると3840×2160ピクセルとなり、静止画も同じです。なので、フォトムービーという発想が主流になることでしょう。その中で、画質にこだわらなければ、フルHDで良い訳ですね。いや、フルHD(1920×1080)で十分綺麗です。何故ならYouTubeの推薦画質はHD(1280×720)ですから。。。但し、撮像素子(センサーサイズ)が大きい程画質は良いです。しかし、舞台発表会ではボケ味よりも全員にピントが合っている方が喜ばれますので、撮像素子(センサーサイズ)は気にしません。それよりは、フォーカス・ズーム・アイリスと3つのカム式リングの方にこだわっています。

【動画1ファイルの例】
mp4(1920×1088)16.73Mbps(ビットレート)
ファイル 2分20秒=286.328M
※ストレージサービスよりサンプル動画を観ていただき、お振込み確認後、動画ファイルをストレージサービスで送ります。
(ギャラ以外の実費精算)
※ガソリン代計算:(例)往復総距離200Km×当日店頭現金価格(消費税込/1リットル-10Km)最新変動価格(例)112.5円=(例)2,250円のガソリン代となります。
(往復総距離) http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
(ガソリンNAVI) http://oil-stat.com/
※車は、4WDの軽ワゴン(高さ190cm)ですので、より良い撮影ポイントまで近付くことが可能です。

【阪急日生ニュータウンから全国に出張】
この街から全国各地に出張しています。郊外なので渋滞もなく北近畿方面には、JR大阪駅より1時間はやく移動時間が短縮できます。また、2016年度開通予定の新名神高速高槻JCT~神戸JCT間の建設中で完成後は川西ICまで約5分で行けます。そして、Googleマップで見ると分かりますが、東京~北九州のほぼ真ん中に位置する場所です。また、マイナス金利で不動産市場がバブルを迎え高速道路完成と共に不動産価格が上がると聞いております。トガジン: togajin@gmail.com



水曜日, 2月 23, 2011

バレエの先生から大絶賛の声を頂きました。

 先生は勿論、バレエダンサーさんや親御様にもすごく好評のようです。 そして、もう一人の先生からも同じ話の内容で支持して頂きました。 感謝の気持ちでいっぱいです。

水曜日, 1月 12, 2011

一眼レフカメラで写真&動画撮影

◎フル画面で観れる物件写真は細部がよく分かる。

※不動産会社の許可を得て物件撮影(サンプル)
【声】
1)周りの景色とか雰囲気も分かって良いと思うよ!
2)家の周りとかも分かりやすくて良いと思うよ。

撮影は見ての通り16:9の横位置統一でフルハイビジョン画質です。4:3で撮ると高さのある物件には有利ですが、今は16:9のモニターが主流です。そして、カットを割って撮影したりカメラワークすることで何の問題にもなりません。世間ではスマホ縦位置動画をよく見かけるようになりましたが、視聴者投稿動画をトリミングして放送していますね。だから、「動画は横位置で撮る。」が大原則です。

今回は外観だけで、15枚×5秒=1分15秒の公開ですが、物件によって変わります。人に感想を求めると共通しているのは周りの環境も良く見えているとのことです。また、お客様は、1クリックしただけで15枚の静止画を観ることができ、モニターフル画面で観ることも出来ます。撮影は、動画だから映像を動かそうとする風潮ですが、固定撮影(Fix)が映画の基本です。そして、必要な時にパンやティルト、ズームを使うと効果があります。ちなみに、動画とはフォトグラファーの言葉であり、ビデオグラファーでは映像です。
「動画と映像の違い」「写すと撮るの違い」
(スマホと一眼レフカメラの違い)
※クライアント様が求める動画はもちろん横位置です。なので、スマホなどで動画を縦位置で映す方は歓迎されません。従ってデジカメ市場が活性化されると思います。

舞台撮影で一つの演技を撮影する時、常に全身サイズで撮ります。しかし、これをテレビのカメラマンが撮影すると、各部位の寄りを撮りたがります。実は、この発想が物件撮影に生かされます。外観や内観(室内)を撮るとき超広角レンズで撮りますが、逆に室内の重要な部分を見せたい時に寄れなくなります。実際、殆ど寄れていないです。そこで、超広角から超望遠まで撮れるレンズを持ち歩くことで、お客様の欲求や不動産会社様の見せたい物を妥協なく撮れるのです。これにより、「売却済み」続出の不動産情報公開映像となることでしょう。

【facebook用動画撮影&編集代行】
【古民家・ログハウス・リゾート物件・中古別荘・田舎暮らし物件など春夏秋冬の物件状態を撮影代行】
出版不況の中、増加中の地方情報誌などWEBマガジンとなれば動画も公開できます。しかし、写真は公開しても動画での公開は、していないように思われます。また、フルサイズ一眼レフで動画を撮ると、長時間撮影が出来ないので、長いインタビューやイベントを撮影しますと途中で録画が止まってしまいます。
そこで、私はENGカメラマンをしていたので、facebook投稿の短い動画なら、まったく問題なしですし、現在、所有の動画デジカメ(Panasonic DMC-FZ200/シューディング補正不必要)で、十分対応できます。そして、動画を撮るのではなく写真を撮ってフォトムービーにすれば、編集時に写真としても使えます。そして、その中に動画のシーンがあって良い訳ですね。もっと柔軟な発想を持つことで、ローコスト&ハイクオリティーな動画製作が可能になります。なので、フォトムービーという発想が主流になることでしょう。その中で、画質にこだわらなければ、フルHDで良い訳ですね。いや、フルHD(1920×1080)で十分綺麗です。何故ならYouTubeの推薦画質はHD(1280×720)ですから。。。但し、撮像素子(センサーサイズ)が大きい程画質は良いです。しかし、舞台発表会ではボケ味よりも全員にピントが合っている方が喜ばれますので、撮像素子(センサーサイズ)は気にしません。それよりは、フォーカス・ズーム・アイリスと3つのカム式リングの方にこだわっています。

【不動産物件写真動画撮影のノウハウ】
はじめに、ある物件撮影講座で間違ったことを言っております。三脚のロックには、パンロックとティルトロックがあります。つまり、横方向はパンニングで縦方向はティルティングと言い、ティルトアップ・ダウンです。【参考サイト】https://pixta.jp/channel/?p=15795
さて、フルサイズ一眼レフカメラでドリー撮影すると動体歪が起きることがあります。ましてや、慣れない人が撮影すると止めのない振り回し撮影になり、しかも超広角レンズなので歪曲して酔いますね。また、固定撮影が殆どなくティルトアップばかりしている動画もありました。そんな中、検索上位の不動産サイトの動画を幾つか拝見し、一社だけ当方と同じような撮影をしておりました。この撮影手法がベストだと思います。やはり、早く撮影を終わりたいのは分かりますが、ワンカットワンカット丁寧に撮るべきですね。全ては、お客様の立場になり室内をよく観察して撮りたいですね。

【動画1ファイルの例】
mp4(1920×1088)16.73Mbps(ビットレート)
ファイル 2分20秒=286.328M
※ストレージサービスよりサンプル動画を観ていただき、お振込み確認後、動画ファイルをストレージサービスで送ります。
(ギャラ以外の実費精算)
※ガソリン代計算:(例)往復総距離200Km×当日店頭現金価格(消費税込/1リットル-10Km)最新変動価格(例)112.5円=(例)2,250円のガソリン代となります。
(往復総距離) http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
(ガソリンNAVI) http://oil-stat.com/
※車は、4WDの軽ワゴン(高さ190cm)ですので、軽トラが通れる林道も可能です。

【不動産調査マンのための現地動画撮影代行】
物件調査として室内・屋外・付属設備・近隣エリアを撮影します。カメラは、Panasonic DMC-FZ200と、動体キャンセルできるFUJIFILM FinePix HS10を所有。Z200は1210万画素25mm~600mm(全域F2.8/ライカ製)で、HS10は1030万画素24mm~720mm(35mm判換算)。FZ200は写真はもちろん動画デジカメとしても優れています。FZ200は万能であり、HS10は動体(人物や車)を写したくない時に活躍しています。また、FZ200は3台ありますが、1台は写真用もう1台は動画用と現場でスピーディに撮り分けることが可能です。また、フルサイズのカメラの方が良いですが、超広角でFが明るいのは短焦点レンズとなり、ショートズームではある程度引けて寄れますがFが暗くなります。取り合えず外観が撮れますが、撮れてナンボの世界であり看板など小さくて望遠でないと撮れない場合、フルサイズでは重たくて持ち運びが大変ですしコストが高くなります。その点、FZ200ならコンパクトで600mm/F2.8の撮影が出来ます。そして、お客様がライターとなり行動を共にし、現地でデータ確認後、現地精算していただければお互いに安心ですし、信用していただければ、次回から当方が単独行動し経費節約という流れも考えられますね。
※阪急日生ニュータウン内の写真と動画のカメラマンです。
トガジン: togajin@gmail.com/090-3718-1130

【物件(古民家など)探しのお手伝い】
関西の物件探しとして、当方は北阪神ですので伊丹空港・JR新大阪などにお迎えに行かせていただきます。そして、運転と物件撮影のお手伝いを致します。その後、春夏秋冬の景色や環境も知りたいですね。まず、ご自分の目で確かめた後、住んだ後の生活を想定する必要があります。なので、その後の継続撮影は当方が単独で撮影して参ります。

【非公開物件の撮影協力】
時期が来た時に第三者に公開できるようカメラマンと現地調査し、きめ細かい撮影を写真または動画で記録撮影しておきましょう。※個人情報保護規定、個人情報保護方針。

【動体だけを写さないスッキリした外観の物件撮影】
条件付きですが、物件の前を横切る車や歩行者を消し、スッキリした外観を写す事が出来るデジカメを所有しています。よって、新築物件など、人物などを写さずに外観だけ撮りたい時には大活躍しています。但し、止まっている人や車は消せません。もちろん、その現場に長時間いることが出来、人や車が横切らない間に撮れば問題ないですが、たえまなく横切ったりします。やっと、いなくなったと思っても、そんな時に限って曇ったりしますね。撮影物件が多い中、短時間で撮影し場所移動したい場合は重宝しています。

■firestorage 容量無制限の無料オンラインストレージ

【不動産の売主・不動産会社・買主のための撮影代行】
facebookなどによる不動産情報は、圧倒的に写真が多いようです。しかし、動画による情報の方がもっと良いはずです。当方は売主様・買主様、両方のお気持ちを理解し撮影しています。そこで、「写真は自分で撮れるけど動画は難しい。」と思われてる方のために全国に参らせていただきます。

【阪急日生ニュータウンから全国に出張】
この街から全国各地に出張しています。郊外なので渋滞もなく北近畿方面には、JR大阪駅より1時間はやく移動時間が短縮できます。また、2016年度開通予定の新名神高速高槻JCT~神戸JCT間の建設中で完成後は川西ICまで約5分で行けます。そして、Googleマップで見ると分かりますが、東京~北九州のほぼ真ん中に位置する場所です。また、マイナス金利で不動産市場がバブルを迎え高速道路完成と共に不動産価格が上がると聞いております。トガジン: togajin@gmail.com



建物外観撮影(住宅・事務所・倉庫・店舗・宿泊所・車庫)、オフィスビル・賃貸住宅・商業施設・ホテル・旅館・物流施設・ヘルスケア(高齢者施設・医療施設)・建設現場記録撮影(フォトムービー)

※大手スーパーや銀座の料亭が、代理店を通さず、産地直送の個人農家と契約し美味しいものを安く仕入れている時代に、法人としか取引しないという理由で、代理店に依頼してしまうと、結局コストが高くなり、その反面、現地のカメラマンのギャラが、かなり安くなり品質低下になってしまいます。そこんところを、よーく考えたクライアント様が賢いお方ですね。

企業PRの撮影で室内を撮影している時、「柱が歪曲しないように撮って。」と分かっているディレクターから言われます。それを思い出すと魚眼レンズや超広角レンズはナンセンスです。実際、物件写真では広く感じたから見に来たのに、狭く感じたらマイナス効果です。だから、なるべく歪曲しないで広く撮影するという考え方で撮ることがお客様に安心感を持っていただけます。また、角度を変えて何枚もの写真で公開するわけですから、魚眼レンズは必要ないですね。昔の邦画の構図が美しく感じるのは、広くても単焦点レンズ35mmで構図を決めていてキャメラアングルも工夫しいろんな角度から撮影しているので、柱が曲がっていない映像が多いです。しかし、テレビ界ではショートズームが普及し、歪曲は当たり前で問題にしなくなりました。しかし、映される不動産関係者様にとっては最悪です。だから、程よい広角レンズで、なるべく歪曲しないように撮影しています。
【物件撮影で分かったこと】
◎郊外なら都会に比べて駐車禁止のリスクが少ない。
◎番地名が無い物件が多いので、資料の地図から何軒目なのか知る必要がある。または、隣近所の番地から数える。そんな時、他人の敷地には入れないので高倍率ズームレンズの寄りで、番地名を確認できた時は、FZ200で良かったと思いました。また、25mmのライカ製レンズでもレンズの歪は起きます。または、水準器が合っていても見た目の水平がくるって見えるので、写真加工で水平調整をしなければならず、タイトよりは少しルーズで撮影しておくと助かります。
◎より良き写真を撮るために、雨以外の天気で撮影に行きますが、晴れや曇りでもバウンスストロボは必須です。
◎良い不動産会社様とめぐりあいたいです。

月曜日, 1月 10, 2011

クラシックバレエの色合い調整

 花嫁候補の踊りの時の照明は3600Kであり、そこに黒鳥が登場しますが、照明は5000Kに変わります。 照明が徐々に変わるタイミングに合わせ、ハイビジョンカメラの色温度も少しずつ変え、見事に違和感のない調整が出来ました。 まさに最高のカメラです。先生も喜んでくれており大満足です。

水曜日, 1月 05, 2011

講演会やセミナーのビデオ撮影

 低予算のご依頼にも対応出来るシステムを構築致しました。
使用カメラは、色温度をリアルタイムに調整出来るハイビジョンカメラによる撮影です。

カメラは一台ですが、放送業務用のハイビジョンカメラによる撮影も経験している本物のカメラマンです。

撮影は、与えられたポジション一箇所のみであり出席者のお邪魔にはなりません。
レンズは17倍ですので、そこそこの距離であれば十分寄った映像を撮れると思います。

さて、プロジェクターを使うことが多い講演会やセミナー会場では、講演者や客席の照明とプロジェクターの色合いが違います。

なので、講演者の色合いのままプロジェクター込みやプロジェクターのみを撮影致しますと、プロジェクターの画像が青くなってしまいますが、当方のハイビジョンカメラは、リアルタイムに色温度を調整出来ますので凄く綺麗です。

もう、妥協しなくてもよいのです。 そして、高コストの機材費や人件費もいりません。 カメラマンは、ヘッドホンで話の内容や進行を聴いておりますので、今何を撮れば良いか大凡の判断が出来きディレクターも要りません。

どうぞ、ご検討下さいませ。

金曜日, 11月 12, 2010

ハイビジョンカメラによる各種撮影

■模型航空機のビデオ撮影
当方は、超望遠レンズによる航空機のフォロー撮影も得意としています。 ご自慢の模型航空機をご本人が飛行中に撮影することは不可能ですね。 超望遠レンズの付いていないビデオカメラで、お友達に撮って頂いても、遠くまで飛ばすとすごく小さくなりますね。当方のカメラは、業務用のハイビジョンカメラであり、もちろん三脚をつけて超望遠フォロー撮影致しますので、離陸から着陸までご満足の頂ける価値ある映像をお撮り致します。競技会や新製品のテスト飛行など、「感動のDVDを所有したい。」と思われましたときに、お問合せ頂ければ幸いです。

■常識のホワイトバランス
プロのカメラマンとしてホワイトバランスを調整し、綺麗な色合いで撮ることは 常識です。ハイビジョンカメラで撮影しDVD納品であっても、照明が明るいと 本当に綺麗です。一瞬、ハイビジョン画質かと思ってしまうぐらい綺麗に撮影出来ています。 この感動は、ご依頼頂いた教室の皆様と共有出来る素晴らしいことですね。

■オーディション用のビデオ撮影
ご依頼により天才アーティストのソロ演奏を撮影致しました。リサイタル形式のコンサートをビデオ撮影し、オーディション用のDVDや音楽CDを作成致します。留学や国内外のオーディション用にご依頼下さいませ。もちろん、感情移入したカメラワーク撮影です。(※拍手付・曲目テロップ無料、永久保存版として撮影致します。)

■伝統あるバレエ教室のビデオ撮影
創立30周年を越える伝統あるバレエ教室の先生からご縁を頂きました。そして、ヨーロッパの男性ダンサーさんのグラン・パ・ド・ドウを撮影致しました。次回の別の発表会でも、ヨーロッパのダンサーが出演されるとのこと凄く楽しみです。当方、地域を飛び出し各地でお世話になっているので、地元には無い素晴らしいホールでの撮影や優秀な舞台スタッフとの交流、そして、貴重な経験をさせて頂いております。

■ジャズダンスのビデオ撮影
今回で2回お世話になったジャズダンスの先生から、再びお礼のメールを頂きました。クラシックバレエでは、ソロで踊るヴァリエーションがあり、日本舞踊もフラメンコもソロの演技があります。ビデオ業者としては収入が少ないですが、カメラマンとしてはやりがいがあります。それは、他のダンサーの出入りを気にせず、目の前のダンサーだけに集中できるからです。ダンサーにとっても、「私だけの出番」であり、すごく価値の高いDVDと成り得るからです。そして、集団演技も勿論あっていいわけで、ないと高収入になりません。さて、一流のダンサーは、当方のカメラワークを理解して下さっているようです。当方は、曲を聴きテンポ・リズムに合わせたカメラワークをしております。改めまして、ご理解いただいている先生に感謝申し上げます。

■新舞踊のビデオ撮影
もう10年以上前からお世話になっている会主の先生から3年ぶりにお世話になりました。納品時「あなたは娘の婿に似ている」と言われ、撮影技術だけでなく人間性も見てくれていたのが嬉しかったです。(※もちろん日本舞踊も多く経験させて頂いております。)

■会館の舞台での郷土芸能や民俗行事のビデオ撮影
子供のころから獅子舞を見るのが大好きでした。以前、会館の舞台で舞う石見神楽を撮影させていただいたことがあります。もちろん、手応え十分、感性にひびき毎日でも撮影したいと思いましたね。図書館で文献を調べていると「兵庫県民俗芸能レッドデータブック調査員」というのがありました。もし、日本の伝統文化である郷土芸能や民俗行事を業務用のハイビジョンカメラで映像アーカイブする仕事があれば良いなと思っております。

■体育館や会館の舞台での新体操のビデオ撮影
オリンピック出場を目指している選手たちを撮影していると、その素晴らしい演技(柔軟性が高く華麗な演技)に感動致します。また、新体操は芸術性を競う採点競技であり、技術だけでなく芸術的表現も採点の対照となったそうですね。当方も同じ、ただ映すのではない最高の撮影技術(カメラ操作)と感性込めた映像表現で先生方のご指示を頂いているようです。

■金の卵
将来、オリンピック選手になるであろう金の卵の新体操選手。 今、この時のご縁が最高に嬉しいです。いつか少女時代の映像として世間に公開されることでしょうし、 最高の映像で撮らせて頂き誠に満足です。みなさんレベル高いです。

■ウエディングのビデオ撮影
先日、島のお寺での仏前式と料亭での披露宴を撮影致しました。これまでのウエディング撮影の中で、もっとも感動的でドキュメンタリー番組のオープニングのような映像を撮りました。

■お客様の声
今回の○○では大変お世話になりました。 有難うございました。
DVD無事受け取りました。 今回も大変満足致しております。
○○スタジオと致しましては、これからも精進して公演を続けて参りたい所存でおります。 今後もどうぞ宜しくお願い致します。 有難うございました。

■先生方の声(バレエ編)
ビデオ撮影の件ですが、今までは某大手さんにお願いいたしておりました。 しかし、値段が高価なわりには編集、撮影内容、時間などにも あまり満足できないと感じておりました。 例えば、ゲネ、リハーサル風景あり、と だらだら長く、その割にはあまり(生徒たちに)喜ばれなかったものです。

少しばかりこだわるのは、・必要以上のアップは不要。 小さすぎず、大きすぎず。 (たとえソロでも天地ぎりぎりまでの人物アップ、顔の大写しなどは不要) あくまでも演目それぞれに適した映し方が望みです。

今回で11回目の発表会になるのですが、今までのDVDの画像に不満があり、技術と経験があって、格安の業者さんを探しています。

・・・やっぱりトガジンさんにして良かった~!!と思いました!!
ホームビデオで撮ったのとやっぱり違うわね。
特に○○のところと○○の○○が載ってるのがいいわ~宝物ができた…など父兄の声もかなり良かったです。

私も、○○の所、今まで見たことない編集でびっくりしました。素敵です!
いいビデオ撮影してくれるとこをパソコンの前で何時間も探したかいが…。
本当にありがとうございました。是非、次回も…と思っています。


まずは・・・大変気に入りました!
さすが、熟練された技術ですね。

バレエの舞台は、踊り手だけでなく、背景があって、ぴったりの良 い曲があって、夢のような衣装があって、良い踊り手がいて、それ ら全部で、ひとつの作品になると思っています。ですから、どれも手が抜けないのですが、 今までのビデオではやた らと顔のアップが多く  そうした私のこだわりがあまり残されない ことがよくありました。けれど、今回はそうした私の気持ちも汲んでいただいたような出来 上がりで、とても嬉しく思いました。
言い忘れるところでした・・!
私のコメントをテロップで入れてくださって!!有難うございました。
私も感動して、思わず叫んでしまいましたよ!
あの作品は、プレゼントなので、きっと喜んでくれると思います。
本人が見るまで内緒にして 驚かせようと思います。

本当に、トガジンさんとご縁があってよかったです(^^)
○○学校の発表会のビデオよりずーっと綺麗ですよ!

今回もとてもクリアな画像で綺麗ですねo(^-^)o
○○は凄くドラマチックに撮れていて自分で作っておきながら涙してしまいましたf^_^;
画像が綺麗なことはもちろんとして、本当に子供たちの事を良く考えて下さっていて・・・

○○が○○と叫んだ時、○○のハッと気が付く表情が絶妙なタイミングで切り替わっておーー!と鳥肌ものでした。

○○まで凄く楽しめて、素敵な映画のシーンの様に見えたりして、本当に感激でした。
良いものを作る為には努力を惜しまず頑張って行こうと思っていますので、これからも宜しくお願いいたします。


では、なにとぞ今回もよろしくお願い申し上げます。
DVD・・あれからたくさんの発表会の作品を見ましたが、ビデオそのもののつくりに凝ってしまう業者 さんが多く、個人の顔の表情は分かるのですが、全体の作品が見えてこないつくりをしているところが ほとんどでした。
そうして、改めて自分たちの作品を見ると、ちゃんと作品像が見えるので,うれしくなりました。
同じカメラワークでもコンサートなどを多く手がけている方と、 やはり踊りの舞台を手がけている方では、アングルとか違うんだなぁと思いました (素人ながらすみません・・)

今回も期待しております!買ってもらう宣伝は、こちらも早くからお話しておきますので、大丈夫かなと思って おります。 そうそう!それにすごく安いですよね。トガジンさん大丈夫かなと?人事ながら心配してしまいました・・・
(だって私の出た作品のビデオはみんな、10000円以上でしたから・・・やはり2時間モノですよ!)

おはようございます。
昨日、作品を確実に受け取りました。どうもありがとうございました。
早速、DVDを鑑賞・・・
素晴らしいですね!雰囲気がそのまま伝わってきました。会場の拍手もとても臨場感があって、 前回とは、また、違ったつくりで、楽しませていただきました。

今回は本当にお世話になりました。また、次回もどうぞよろしくお願い申し上げます。 お体大切に、ご活躍なさってくださいね!!!


それからビデオ、拝見いたしました。
前回の業者さんは変なアップが多くて全体像がわからなかったので、 今回トガジンさんにお願いしたのですが、とてもキレイにセンス良く撮っていただいて感謝です。 ありがとうございました。

先日は、素晴らしい映像をありがとうございました。
生徒や保護者達からも、『画像がきれい』『パッケージがきれい』
『○○が○○って便利~!』等、嬉しい感想が聞けました。
○○がテロップで出ていたのも、びっくりしていたみたいです。
丁寧に作って頂きまして感激です。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
また、舞台の際は宜しくお願い致します。

水曜日, 11月 10, 2010

研究資料

■レーベル印刷の裏技(※薄いが決め手)

◎テキスト
ペンは、太さ0.0mm(なし)
ブラシ(ノーマル)
フォントは、DF中丸ゴシック体・純色の青
色は純色の青のみ(薄い文字OK)
文字配列(行間20開ける)

◎写真・イラスト(変化の大きさ調整・角丸)
明るさ・コントラスト(明るく・コントラスト弱)
彩度(少し下げる)
カラーバランス(適正に)
暗い部分はトリミングして避ける。

■xlsファイルを開くにはGoogle docsですね
Yahoo!メールに添付して頂いたxlsファイルを開くことが出来ない。それは、私がソフトを持っていないからであり、MicrosoftからWord Viewerをダウンロードし閲覧しようとしたら文字化けでまったく読めなかった。しかし、GoogleのGmailに転送しGoogle docsで開くとバッチリ読めました。Google様様です。

■ホームページの背景に写真を使う方法
まず、ご自分のホームページのHTMLを大切に保管致しましょう。上手くいかなくても、元のHTMLに戻れますね。例えば、GoogleのBloggerでは、上部に「次のブログ」が表示されています。それを、クリックし続け背景が写真になっているサイトを探します。ブラウザの表示をクリックし「ページのソース」をクリックするとHTMLが出ます。それをコピーしメモ帳に保管します。

次に、ご自分のホームページの「ページのソース」を同じく保管します。そして、bodyの中の「background:」の違いを調べます。そして、Picasaにアプロードしているアルバムの中から、一つを選びクリックし、表示された写真をもう一度クリックしますと、右側に「この写真へのリンク」が表示されクリックすると、「画像を埋め込み」が表示され、その中のHTMLをコピーしメモ帳に保管します。そして、「img src」の中の「http://----/s144/----.jpg」から「s144」を「s1600」に変更します。そして、参考にするサイトのHTMLの「http://----/s1600/----.jpg」を差し替えると、ご自分の写真が表示されます。後、思い通りになるまで、bodyの中の background:のHTMLを少しづつ変更し、フォントもお好みに変えることが出来ます。出来た時は本当に感動致しました。

■You Tube 動画の限定公開する方法
ログイン後、マイ動画をクリックし「アップロードした動画」の中から、限定公開したい動画の「編集」をクリックし、ブロードキャストと共有オプションのプライバシーから、限定公開(リンクを知っている人が再生可能)を選択し、枠内のアドレスをクリックし右マウスでコピーし、メール内テキストに貼り付けて送信すれば、受信されたお客様に観ていただくことが可能になります。

■混在したコンテンツを表示させる方法
1.Internet Explorer のメニューバーから「ツール」、「インターネット オプション」を選択する
2.「セキュリティ」タブで「インターネット」を選択した状態で、「レベルのカスタマイズ」ボタンを押す。
3.たくさんある項目の中の「混在したコンテンツを表示する」を「有効にする」
4.「OK」ボタンを押して完了